料金プラン
1時限当たり単価(補習料)
車種 | 大型 | 中型 | 準中型 | 普通 | 大特 | けん引 | 大型 二輪 | 普通 二輪 | 小型 二輪 | 一種 学科 | 大型 二種 | 中型 二種 | 普通 二種 | 二種 学科 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
校内 | 8,300 (9,130) | 7,300 (8,030) | 6,700 (7,370) | 5,800 (6,380) | 7,800 (8,580) | 8,300 (9,130) | 5,800 (6,380) | 5,700 (6,270) | 5,500 (6,050) | 2,600 (2,860) | 8,800 (9,680) | 7,800 (8,580) | 5,900 (6,490) | 3,100 (3,410) |
路上 | 8,800 (9,680) | 7,800 (8,580) | 7,300 (8,030) | 6,100 (6,710) | - | - | - | - | - | - | 9,300 (10,230) | 8,300 (9,130) | 6,200 (6,820) | - |
上段は税抜金額、下段()内は税込金額となります。
予約の取り消しは、お早めにご連絡ください。
通常、キャンセル料金をいただいておりませんが、無断欠席、当日のキャンセルがあまりにも多い場合は
キャンセル料金が発生する場合がございますので、ご了承ください。
お支払い方法



エポスカード、ジャックス、オリコ、
SMBCファイナンスサービス

VISA、Master、MUFG
特典情報

クオカードをプレゼント!
<特典対象>
普通車でご入校の方(自動二輪免許をお持ちでない方)。
仮免許の学科試験を初回で満点を取られた方。
割引情報
SDカードを窓口で提示された方…
卒業証明書発行料金から3,000円(税抜き)を割引いたします!
※SDカードは発行から1年以内のもの・高校生の方は保護者のものでも可
※SDカードとは自動車安全運転センターが発行する「Safe・Driverカード」です。
コープクルコの会員の方…
組合員とそのご家族の入校料・教習料・補習料が4%OFF!
コープにいがたの会員の方…
組合員とそのご家族の入校料・教習料・補習料が4%OFF!
新学協の会員の方…
組合員とそのご家族の入校料・教習料・補習料が5%OFF!
お支払いの際にトキカードをご提示ください。
ご入校から1年以内に他の車種を取られる場合は…
入校金と適性料の割引がございます。
上越勤労者福祉サービスセンター会員の方…
※普通車・二輪車以外の車種を取得される方に限ります。
※各生協の割引特典は併用できません。
※各生協、新学協をご利用の場合、お支払い方法は現金払いのみとなります。
教育訓練給付制度
当校は教育訓練給付金制度の指定校です。
制度をご利用になる方は、ご入校時に窓口へお申し出ください。
01. 教育訓練給付制度とは?
教育訓練給付制度とは、働く皆さんのキャリアアップや、再就職等で役立つ資格や技術を身につけるためにかかった費用の一部を国が補助してくれる制度です。
厚生労働大臣が指定したコースを受講し、修了後に申請すると、受講費用の一部(受講費の20%・最大10万円まで)がハローワークから支給されます。
02. 給付金の対象者

03. 給付金の対象車種
04. 支給までの流れ
受給資格の確認
給付金支給の条件を満たすかどうか最寄りのハローワークで確認

入校
高田教習所にて、入校の手続きを行います。「入校のご案内(二種以外)」「入校のご案内(二種)」教習スタート。規定料金をお支払いください。

卒業
申請に必要となる書類「教育訓練修了証明書」と「領収書」を発行します。料金の精算をお願いいたします。(追加料金等)

申請
卒業日の翌日から1ヶ月以内に住所地のハローワークへ給付金の申請をして下さい。

支給
申請後、ハローワークから支給の通知があり、あなたの指定した金融機関口座へ振り込まれます。
05. 注意事項
1.下記の料金は教育訓練給付対象外となります。ご了承ください。
- 写真代
- 検定等の料金(修了検定料・卒業検定料・仮免許証紙代・卒業証明書料)→車種別の(2)の金額に含まれています。
- 追加料金(補習料・再検定料金・夜間教習差額分・大型キャンセル料)
- クレジット会社に対する手数料
2.不正受給に注意し、支給申請は正しく行ってください。不正受給は刑罰に処せられます。